『ライフアフター』は2019年4月18日からNetEase Gamesより既に配信サービスが開始されており、2021年で2周年を迎えている3DサバイバルアクションRPGです。
そんな『ライフアフター』をまだ知らない方のために、本作が一体どんなゲームなのか序盤攻略を含めてレビューしていきたいと思います。 目次 ゾンビがのさばる地獄の中、「生きること」こそが唯一の目的。 未知の異変によって、一面を覆い尽すほどのゾンビの群れと新型感染体が襲来! 生きるため、サバイバーは物資を集め、仲間を探し、避難所を作るしかない。 この変異暴走した世界で、あなたはどこまで生きられるか? ライフアフターシーズン4「変異暴走、再び」リリース。 よりリアルなゾンビ、より迫力のある感染潮バトル、より一層無力さを実感できる環境と世界。 共に、明日を求めよう! – 半ゾンビ視点の終末サバイバルを体験 – 「ヒキアケ」という名の組織が突如終末世界に現れ、ゾンビに噛まれた人間にもまだ生きる可能性があることを主張した——人間としての身分、容姿、能力を捨て、半分人間半分ゾンビの「混屍者」として生きる。 とてもリスキーに思えるが、本当に死の淵に立たされたとき、あなたはどう決断する? – 広大なオープンワールドを共に創り上げる – 雪山から海辺、森から砂漠、沼から都市まで……広い終末世界には、至るところに危機があり、同時に無限の可能性も秘められている。 終末世界の隅々を探索し、自らの目と足で終末世界を見届けよう。同時に、資源を集め、他の生存者と力を合わせ、インフラを建設し、防御を固め、共にゾンビの侵攻を食い止めよう。 – 仲間を集め、共にサバイバルする – 終末世界を探索していると、あなたは多くの生存者と出会う。 独り旅の際に聞こえてくるゾンビの雄叫び、唸る夜風に飽きたら、試しに心の扉を開け、仲間と食べ物をシェアし、たき火を囲んで語り合い、レンガーを一つずつ積み上げ、共に安住の地を築き上げよう。 – 希望を保ち、生を諦めない – 終末世界はゾンビが横行している。かつての社会秩序は崩壊し、慣れ親しんだ世界は変わり果てた。 何処にでもいるゾンビは人間の居住地の平和を脅かし、悪天候と物資の不足で前に進むことができず、更に生存者同士の戦いも勃発している…… 危険はすぐそばにある、どうか冷静さを保ち、全てを駆使して生き延びよう! 引用:AppStoreより 『ライフアフター』は、ウイルスの蔓延によってゾンビが蔓延る世界を舞台にし、プレイヤーは生存者としてゾンビと戦いながら拠点を築き上げて生活をしていく本格サバイバルゲームです。 『ライフアフター』では、オープンワールドならではの自由に何処にでも行くことが可能な設計になっており、例えば、クエストに従わずに放浪の旅に出ることも可能で、自分のプレイスタイルでゲームを楽しむことができます。 但し、区域により推奨レベルが設定されているため、強いゾンビが生息する区域の場合は、あっという間に即死といった恐ろしい事になるので、慣れないうちはクエストに従って進むのが良いでしょう。 相棒となる犬がとてもリアルで、犬好きの私はすっかり感情移入してしまうほど愛着が湧いてしまいます。餌を与えたり、餌の種類によってパラメーターが変化するなど細かい設定もあります。 『ライフアフター』の主軸となるのが拠点を開拓していく事になりますが、とにかく建造や武器の作製などのアイテムが豊富で、更に素材からさらに上級素材を作製するなど、様々な要素がてんこ盛りです。 ゾンビとの戦いに備え武器や防具を作製したり、拠点の強化のための素材集めや建築、その他にも料理を作ったりなど、ゾンビと戦いながらやることが多く、相棒の犬のお世話といった事まで充実した内容となっています。 『ライフアフター』では、丁寧なチュートリアルとなっているので、特に初心者の方はストーリーを含めた操作など、流れに沿って進めることで本作のノウハウが学べる仕様になっています。 世界がどのように荒廃し、人々がどのように感染していったのか、感染者を研究する機関なども存在しており、チュートリアルを進めながら本作のストーリー展開も楽しめます。 先ず始めに、使用するアバターの性格や見た目、名前を決めたら、共に行動するペットの犬を選びましょう。犬種によって特に違いはないのですが、好みの犬を選択したら名前や見た目を決めていきましょう。 犬には習性と呼ばれるステータスがあり、習性によって習得するペットスキルが異なります。活躍する場面が大きく異なりますのでしっかりと確認して選択しましょう。 ペットの犬はかけがえのない相棒となります。いつも後ろを着いてきて、敵を攻撃してくれたり、アイテムまでゲットしてくれたりしますが、犬は何といっても餌が必要です。 犬には人間と違う食料を与えるだけではなく、与えた食料によってパラメータが変わってしまうので確認しながら餌を携帯するようにしましょう。 チュートリアルでしっかり操作に慣れておくことで、本番のゲームでの走る速さやジャンプなどもスムーズにできるようになります。 次に何をすべきかを左上のミッション欄を確認しながらそれをクリアすることで、効率的に進むことができます。 フィールド上で最も多く出現するのが感染したゾンビになります。ゾンビに見つかると直ぐに襲い掛かるので、即座に逃げるか戦うかの選択をしなければなりません。 また、ゾンビを倒すことで限定の素材が入手できるので倒せる時はきっちり倒しておきましょう。 【オオカミ】 【鹿】 【熊】 ※野生動物やゾンビなどは、川などの水辺には入ってこない特徴あり。敵を倒すコツは、水辺におびき寄せ一方的に攻撃する。その際、ある程度の距離を保つこと。 序盤では、特に石や木材などが多く必要になる為、しっかり集めていきましょう。 『ライフアフター』では、拠点を作る以外に武器や家具、防具などに使用する素材の種類が100個以上もあり、素材から上級素材を作るなどといった工程も存在し、やることの要素が多いのも特徴です。 ミッションを優先にこなすことで、コマンドや操作方法や、ゲーム全体が把握でき効率的にゲームを進めることができます。 ホープバレー内(研究施設)に入り目印通りに進行するとボスが出現しますが、最初のボス(特殊変異体)は倒す事は不可能なので、ドアの目印に向かいながら進んでカードキーのみを入手して去りましょう。 外に出たら、通信器を使って救援を呼びましょう。補給ボックスが到着するのでその中から装備を受け取り、武装ができてから特殊変異体のボスとの戦いに挑みましょう。 各所で出現するゾンビたちから身を守るには、なるべく距離をとり、遠距離からヘッドショットなどを使って頭を狙いながら撃つのがコツです。 『ライフアフター』は、リセマラ非推奨です。何故なら、ガチャシステムは存在しているものの、スキンなどに使用するため攻略にあまり関係なく、リセマラにかかる所要時間も40分以上もあり、おススメしません。 本作には、効率的にリセマラせずにゲームを進めていくのが良いでしょう。 ※App内課金あり ~まとめ・感想~ 今回は、『ライフアフター』について記事をまとめました。 『ライフアフター』は、ウイルスの蔓延によって感染者がゾンビとなり、プレイヤーは生存者としてゾンビだらけの世界で、本格サバイバル生活を体験できるといったゲームです。 ゲーム内容としては、『ステート・オブ・サバイバル』(ステサバ)も本作を基にして作成されたのではと思うくらい、非常によく似ています。 『ライフアフター』は、グラフィックが非常に鮮明で綺麗なだけにリアル感が半端なく、背景や建物はもちろん、ゾンビまでもスマホとは思えない完成度の高さで恐怖感が倍増します。 特にペットの犬のリアリティさも高すぎて、犬好きな私はゲーム上の愛犬が心配になってや逆にやられてしまう事もありましたwww。 『ライフアフター』はゾンビと戦ったりするのが好きな方には断然おススメのゲームです。 とにかく生息しているゾンビの数も多く、その上やることも多いので結構クタクタになったりしますが、やり込み度と没入感はかなりあるゲームだと感じました。 いかがでしたか? ゾンビを討伐してスカッとしたい方は、今すぐダウンロードして無料でプレイしてみてください! ※『ライフアフター』同様、ゾンビが登場するゲームを記事の最後に紹介していますのでそちらもお試しください。 ■3Dグラフィックの精度の高さが凄い。 ■オープンワールドでゾンビが出てくる臨場感が半端ない。 ■ペットの犬がリアルすぎる。 ■ダウンロードが長すぎる。 
『ライフアフター』アプリ情報
タイトル名 ライフアフター 配信日 iOS:2019年4月18日、Android:2019年4月22日 ジャンル 3DサバイバルアクションRPG 価格 基本無料(ゲーム内課金あり) 対応機種 iOS/9.0以上(iPhone6以上)
Android/4.0以上運営会社 NetEase Games 公式Twitter 「ライフアフター」公式Twitter 『ライフアフター』世界観とストーリー

『ライフアフター』どんなゲーム?
オープンワールドでリアルなサバイバルが楽しめる
3Dグラフィックの精度の高さで臨場感がヤバい!
精度の高い3Dグラフィックにより、荒廃した世界の雰囲気なども忠実に再現され、迫りくるゾンビの緊迫した世界観は臨場感が半端なく、バトル時には手に汗握る没入感が味わえます。ペットの犬がリアルで可愛い

アイテムが豊富で様々な要素がてんこ盛り
やることが多いのが楽しい


『ライフアフター』序盤の効率的な進め方
チュートリアルでゲームに慣れよう!

ライフアフターの世界観やストーリーが見えてくる
キャラの見た目やペットを選択!


操作を覚えよう!
画面上に仮想スティックが左側に表示されるので、それを操作することでキャラクターを上下左右と移動することができます。ガイドに沿って進んでいこう!
『ライフアフター』では、画面上に次にやることや行く方向に白い矢印や光などが現れ、左上にやるべきミッション内容も表示されるので、それに沿ってチュートリアルも進めていきましょう。ゾンビから身を守ろう!
各所で出現するゾンビたちから身を守るには、なるべく距離をとり、遠距離からヘッドショットなどを使って頭を狙いながら撃つのがポイントになります。
・時々出現し、ゾンビより素早い動作で襲ってくるので要注意!尚、オオカミを倒すことで肉の入手が可能。
・基本的に襲ってこないが、見つかると直ぐ逃げる。鹿を倒すことで肉の入手が可能。
・時々出現し、気付かれたらすぐに襲い掛かる。初心者は戦闘せずに逃げるのがおススメ!素材を集めよう!
『ライフアフター』では、武器の作製や自分たちの拠点を築いていかなければ身を守ることができません。そのためにも、様々な素材を消費していく必要があります。建造・制作を覚えて拠点を作ろう!
『ライフアフター』では、拠点を作ることが重要な要素です。建物を建造するチュートリアルでしっかりと覚えて、先ずは壁とバルコニーを設置し、次に建材作業台でドアを設置したら、装備制作台でシンプルライフルを順に製作していきましょう。
拠点は、アイテムの格納場所や身を休めるための場所として特に重要なものになります。集めた素材を消費して拠点を強化していく事が肝心です。素材の種類が100以上ある

『ライフアフター』序盤攻略のコツ
ミッションを優先にこなす
何をしたら良いのか迷った場合でも、目的地までの距離なども常に表示され、それに沿って進めて行くことができます。最初のボスは無視してカードキーを入手しよう!

武装ができたらボスを倒そう

ゾンビの頭を狙って攻撃しよう!

『ライフアフター』リセマラ・ガチャについて
『ライフアフター』課金について

商品種類 値段 小把信用点 120円 中级定制礼包 250円 联盟会员 610円 中把信用点 610円 联盟会员 980円 中袋信用点 1,840円 希望基金 1,840円 小箱信用点 3,680円 中箱信用点 5,740円 超大箱信用点 12,000円 『ライフアフター』まとめ・感想


『ライフアフター』良い点・悪い点

















その『感染者』達と戦う為に武器や住処を自分たちで作りながら戦っていく本格的なサバイバルアクションRPGです。