「アイドルマスターシャイニーカラーズ(シャニマス)」は、「アイドルマスター」シリーズの ソーシャルゲームとして 2014年に誕生した 「ドラマチックアイドル育成ゲーム」の流れをくむ育成&リズムゲームです。

可愛いアイドルユニットが目白押しの「アイドルマスターシャイニーカラーズ(シャニマス)」が一体どんなゲームなのか早速レビューしたいと思います。
目次
- 1 『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』アプリ情報
 - 2 『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』世界観
 - 3 『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』どんなゲーム?
 - 4 レッスン・お仕事・コミュで育成!
 - 5 「コミュ」で親密度を上げる!
 - 6 熱いフェス対決!
 - 7 『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』序盤の進め方とコツ
 - 8 ライブを成功させよう!
 - 9 スケジュール管理が成長の鍵
 - 10 スキル解放には工夫をしよう!
 - 11 オーディションをプレイ!
 - 12 『コミュ』でテンションを上げて能力アップ!
 - 13 朝コミュはパーフェクト!
 - 14 『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』リセマラについて
 - 15 『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』ガチャについて
 - 16 『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』課金について
 - 17 『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』まとめ・感想
 - 18 『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』良い点・悪い点
 
『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』アプリ情報
| タイトル名 | アイドルマスターシャイニーカラーズ | 
|---|---|
| 配信日 | 2018年4月24日 | 
| ジャンル | アイドルプロデュース&リズムゲーム | 
| 価格 | 基本無料(ゲーム内課金あり) | 
| 対応機種 | iOS / Android | 
| 会社 | バンダイナムコエンターテインメント株式会社 | 
| 公式サイト | 「アイドルマスターシャイニーカラーズ」公式サイト | 
| 公式Twitter | 「アイドルマスターシャイニーカラーズ」公式Twitter | 
『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』世界観
「アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)」の舞台となっているのは、283プロダクションという芸能事務所です。
事務所では、『illumination STARS(イルミネーションスターズ)』・『L’Antica(アンティーカ)』・『ALSTROEMERIA(アルストメリア)』・『放課後クライマックスガールズ』などといったアイドルユニットを結成し、そのプロデュースを行っています。

個性豊かなアイドルユニットを育成・プロデュースしながらトップを目指していきます。
その他にも、一緒にアイドルたちをサポートする283プロダクションのメンバー、『私は甘くはないぞ』が口癖の冷静な社長の『天井 努』など、人物や事務の室内、外観なども映し出され本作の世界観が見えてきます。
『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』どんなゲーム?
本作では、プレイヤーはプロデューサーとして、『プロデュースアイドル』と『サポートアイドル』を編成し、育成可能なアイドル1名と、様々なスキルを持つアイドル5人の合計6人のユニットを結成させます。
「アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)」では、新人アイドルが誕生する登竜門的な『W.I.N.G』のコンテストの優勝を目指し、そのための営業活動やトレーニングで担当アイドルを成長させていきます。
レッスン・お仕事・コミュで育成!

アイドルを成長させるには、彼女たちとのコミュニケーションやレッスンがとても重要です。
特にメインとなるアイドルの育成においては、先ずは「レッスン」や「お仕事」などから能力値を上げていき、更にオーディションに成功すると、TV出演できるのでファンの数を増やすことができます。
「コミュ」で親密度を上げる!
それ以外にも、『プロデュースアイドル』『サポートアイドル』を含め、「コミュ」で親密度を上げることでアイドル達の成長に繋がるといった仕様になっています。

アイドルのランクアップにはファンの数が影響してくるのでファンを増やすことが肝心です。ファンの数を増やすためにも、指定期間内にどれだけ育成できるか、オーディションのライブ対決の勝敗の鍵となります。
アイドルたちとの親密度が大事!
「サポートアイドル」と一緒にレッスン・お仕事をすることで「プロデュースアイドル」との間が親密になり、親密度の高さに応じて専用のイベントが発生します。

ライブで使用する通常スキルは「振り返り」でポイントを割り振る形で獲得できますが、上級のスキルなどはロックされているので、レッスン・お仕事で親密度を高めて解除していきましょう。
アニメのクォリティーが高い
本作のアニメーションはクオリティも高く、キャラクターの会話シーンなどでは、キャラクターごとの特徴を捉えた動作や、細かい仕草までしっかりと作り込まれており、ライブシーンはダイナミックな演出が表現されています。
熱いフェス対決!
プロデュースが終了したアイドルは晴れてフェスアイドルとして登録でき、全国のプロデューサーとのライブ対戦でフェスアイドル達が活躍してくれます。
自分が育てた自慢のアイドルを披露する場でもあり、プロデューサー冥利に尽きる思いを感じさせてくれます。
『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』序盤の進め方とコツ

最初に行うのは、ユニット編成になりますが「プロデュースアイドル」1人と「サポートアイドル」5人の計6人を編成し、プロデュースを行っていきます。
序盤は、『W.I.N.G』での優勝が目的となるのでトレーニングや営業をしっかり行い、担当アイドルを成長させて優勝をめざしましょう!
先ずは、「WING編」でシャニマスに慣れていくのがポイントです。
ライブを成功させよう!

出典:アイドルマスター シャイニーカラーズ公式サイトより
ライブ対決においては、「サポートアイドル」とのタイミングを合わせるなどを意識してライブを成功させていく事が肝心です。次のシーズンへ進行できるためには、一定期間に目標のランクまで到達することが必要になります。
アピールのポイント
ライブシーンで最も重要なのは、曲に合わせた場面でのタイミングに応じたアピールになります。そのアピールのタイミングを成功させることが得点に繋がります。
コツは少し早めにタップするとタイミングが合いやすく、タイミングバーが目的の位置に到達する前に上手くタップすると良いでしょう。
スケジュール管理が成長の鍵

出典:アイドルマスター シャイニーカラーズ公式サイトより
基本的な流れとして、「プロデュースアイドル」のその週のスケジュール管理を行いますが、この管理こそが重要な鍵となります。
例えば、「トレーニング」「営業」「休息」「オーディション参加」をなどのスケジュールを管理することで、アイドルの能力や『ファン数』を増やすことができます。
ファンを増やしてアイドルランクを上げよう!
特定のランクまで上昇させることが目標になるので、DからSまでの『アイドルランク』が存在し『シーズン』中の総ファン数によって決まるため、重要なポイントになります。

出典:アイドルマスター シャイニーカラーズ公式サイトより
ランクを満たすことで、次のシーズンに進むことができますが、満たない場合はその時点でゲームオーバーとなります。また、ランクを満たすことで、アリーナ要素の『フェス』で使用できる『フェスアイドル』の作成も可能になります。
スキル解放には工夫をしよう!
次にスキル解放においては、ポイント以外に「サポートキャラ」のイベントを発生させることでスキルの獲得が可能になるものもあります。
「レッスン」・「お仕事」など、狙ったスキルを持つキャラがいれば、同じものを選択してみるのもコツです。
序盤では、狙いを定めるキャラを1~2キャラくらいにしてプレイしていくのが良いでしょう。アイドル情報をしっかり把握して、欲しいと思うスキルを所持している「サポートアイドル」を見極めておく事が肝心です。
オーディションをプレイ!

出典:アイドルマスター シャイニーカラーズ公式サイトより
「プロデュースアイドル」のアイドルランクを上げるには、オーディションに参加しなければなりません。
オーディションでは、担当の3人の審査員が存在し、『ボーカル』『ダンス』『ビジュアル』などの部門別に審査が行われます。
アイドル達を審査員達にアピールしていきましょう!

ゲームの操作は、ゲージを移動するバーを目押し、特定のポイントで止めるといったタイミングゲームとなっています。
オーディションでは、全審査員のゲージが溜まるとオーディションが終了し、その時点で最もポイントを稼いだアイドルが優勝となります。
『コミュ』でテンションを上げて能力アップ!

出典:アイドルマスター シャイニーカラーズ公式サイトより
プロデュースアイドルの親愛度が一定値に達する事で、フェスの際に強力な技として使える「思い出アピール」のレベルがアップし、思い出アピールのレベル上げには、プロデュースアイドルとの「約束」を守ることで上がります。
因みに、レベルMAXまで思い出アピールを上げる方法としては、かなりの約束回数が必要になります。約束はあくまでもランダムで発生するので一喜一憂しないようにしましょう。
朝コミュはパーフェクト!

出典:アイドルマスター シャイニーカラーズ公式サイトより
朝に発生するコミュでは、3つの選択肢によって上昇する親愛度とテンションが変化します。強い「思い出アピール」を作る際にも重要なコミュなので、「朝コミュ」は必ずパーフェクトを取るようにしましょう。
『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』リセマラについて
「アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)」は、リセマラ可能で、チュートリアル終了後に「運命の出会いガシャ」無料で引ける10連ガチャがあります。
確定するまで引き直し可能なので、時間の余裕のある方は是非チャレンジしてみましょう。
『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』ガチャについて
| レア度 | プロデュース | サポート | 
|---|---|---|
| SSR | 2% | 3% | 
| SR | 6% | 10% | 
| NS | 29% | 50% | 
※ガチャの種類や期間によって排出確率が異なる可能性があります。
『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』課金について
| 商品種類 | 値段 | 
|---|---|
| フェザージュエルA | 120円 | 
| フェザージュエルB | 490円 | 
| フェザージュエルC | 980円 | 
| フェザージュエルD | 1,600円 | 
| フェザージュエルE | 3,300円 | 
| フェザージュエルF | 5,020円 | 
| フェザージュエルG | 10,000円 | 
※App内課金あり
『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』まとめ・感想

~まとめ・感想~
今回は、「アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)」について記事をまとめました。
「アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)」は、『プロデュースアイドル』と『サポートアイドル』を編成し、計6人のユニットを結成させ、 新人アイドルが誕生する『W.I.N.G』のコンテストの優勝を目指します。
トップアイドルに育てるために、営業活動やトレーニングで担当アイドルを成長させ、プロデューサーの腕の見せ所です。
アイドル達たちを育成していくシミュレーションゲームとアイドル達のライブで一緒にリズムゲームとダブルで楽しめるゲーム内容が本作の魅力です。
また、アイドル達とのコミュニケーションでは、直接アイドルとやり取りしているような臨場感を味わえ、アイドル達の成長を陰で支えている満足感に浸ることができます。
ライブでは、自分に合わせ難易度の調整もでき、リズムゲームが初めての方でも「鑑賞モード」もあり、音に乗って遊べる人もそうでない人も双方が楽しめる仕様になってる点が魅力でした。
自分の育てたアイドル達のライブをリズムゲームで楽しめ、プロデューサーの立場でアイドルを育成していくやり込み感も得ることができ、アイドル好きな方にはたまらない作品だと思います。
気軽に誰もが楽しめる「アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)」は、おススメのゲームです!
いかがでしたか・・・?
今すぐ、プレイしてアイドル達を育成し、ライブでの音ゲーを楽しんでみてください!
『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』良い点・悪い点
  ■可愛いアイドル達と仲良くなる臨場感が溜まらない!   ■アイドルの女の子たちがマジ可愛い!   ■育成と音ゲーとの両方を誰でも気軽に楽しめる。       ■スタミナ消費一回でのプレイ時間が長い。  






 
 
 
 
 
 
 
 









まだまだ知らない人もいるということで、記念すべき3.5周年を機会に本作の紹介を記事にまとめました。